いきものデザイン研究所

~ 日本の動植物を4コマやイラストで紹介しています ~

第188種 早春に現れるモフ玉

   


 - 4コマ漫画, わいるどらいふっ!

  関連記事

サルノコシカケの一種
第82種【サルノコシカケ】 猿が腰掛ける?

「猿」シリーズが続きます

第185種 できるスズメのエノコログサの食べ方とは?
シオヤアブ
第43種【シオヤアブ】一撃必殺のアサシン

気がついたらpixiv百科事典に4コマが載ってました。 過去のもののリメイク編で …

わいるどらいふっ!ってどんな本?(+お知らせ)
キビタキ
第40種【キビタキ】ツクツクボウシ鳴き

サシバの密度が濃いところで明らかにサシバの真似をしていた気がしたのですが気のせい …

オオルリ
第37~39種 日本三鳴鳥

昔、林内踏査している時にめっちゃ怒られました 高松では「ヨ~ドッコイちょ!」と聞 …

ヌマガエル
第50種【ヌマガエル】鳴嚢(めいのう)を見てみよう

しかも鳴いてるのオス

第195種 「あの言葉」の由来は植物だった?

なお諸説あります

第117~119種 リスとどんぐり
第123~125種 プレゼントする鳥たち

バレンタインに因んで。でも動物の求愛給餌はみんな♂→♀の一方通行です。