いきものデザイン研究所

~ 日本の動植物を4コマやイラストで紹介しています ~

第199種 冬に池の水を抜く理由は…?

   

かいぼりの適期はそこにすむ生物の生態などにもよります。苦しくも、楽しい作業でもあります。


 - 4コマ漫画, わいるどらいふっ!

  関連記事

ネバタゴガエル
第45種【ネバタゴガエル】根羽村で見つかった

根羽村では天然記念物なので捕まえちゃうとまずいですね。 かえるアート展に入れよう …

オカヨシガモ
第85種【オカヨシガモ】黒いパンツ

安心してください履いてますよ

第191種 ウナギのすごい変態
キバラヘリカメムシ
第68種【キバラヘリカメムシ】青りんご臭のカメムシ?

ハイチュウ青りんご味の香りがすると噂のカメムシ

【新刊のお知らせ】わいるどらいふっ!3巻
イノシシ
第111種【イノシシ】2019年干支

いろんなウリ坊

アオゲラ
第41種【アオゲラ】海外のバードウォッチャーの憧れ

あと、つとさの違いが難しいんだとか…

第94種 【スズメ】朝のシーンにはチュンチュン

とりあえず「チュンチュン」って書いておけば朝っぽくなるっていうアレです。

第200種 日本野鳥の怪
ミサゴ
第91種【ミサゴ】魚専門のハンター

野鳥の会東京ヤング探鳥会12月号のものです