いきものデザイン研究所

~ 日本の動植物を4コマやイラストで紹介しています ~

第199種 冬に池の水を抜く理由は…?

   

かいぼりの適期はそこにすむ生物の生態などにもよります。苦しくも、楽しい作業でもあります。


 - 4コマ漫画, わいるどらいふっ!

  関連記事

第177~178種 おうちの中のワイルドライフその2
シロハラ
第7種【シロハラ】また撮れませんでした

大型ツグミ類の写真って難しいですね

カルガモ
第96種【カルガモ】軽池で見られたから

ちなみに鼻毛の池は紅葉が美しいらしいです

ツキノワグマ
第108~110種 クリスマスに出会った赤い鳥
オシドリ
第55種【オシドリ】生まれてすぐに試練

あんな高さから落ちて平気なのが不思議です

第195種 「あの言葉」の由来は植物だった?

なお諸説あります

アトリ
第98種【アトリ】今年はアタリ年?ハズレ年?

昨年度はアタリ年だったようですが今年は・・・

ネバタゴガエル
第45種【ネバタゴガエル】根羽村で見つかった

根羽村では天然記念物なので捕まえちゃうとまずいですね。 かえるアート展に入れよう …

第134~135種 生き物を飼育することでわかる自然の厳しさとは?

アゲハモドキは再掲です

第94種 【スズメ】朝のシーンにはチュンチュン

とりあえず「チュンチュン」って書いておけば朝っぽくなるっていうアレです。