第199種 冬に池の水を抜く理由は…?
かいぼりの適期はそこにすむ生物の生態などにもよります。苦しくも、楽しい作業でもあります。
- PREV
- 第198種 のんびり冬越ししているだけじゃないカモ?
- NEXT
- 第200種 日本野鳥の怪
~ 日本の動植物を4コマやイラストで紹介しています ~
かいぼりの適期はそこにすむ生物の生態などにもよります。苦しくも、楽しい作業でもあります。
きっと滑らない
野鳥の会東京ヤング探鳥会12月号のものです
チョウだもん(ガです)
6月は人間の結婚も蟻の結婚も盛んな月ですね
花から蜜が出ないフクジュソウ。しかし冬ならではの戦略で虫を呼びこみます。
昔の人は花の声が聞こえたのだという(危ない感じがする)
まだ木の上にいるコが多いかもしれませんが。
人家の近くでよく巣を作るので、駆除されてしまうことも多いのが少々気の毒なハチです …