いきものデザイン研究所

~ 日本の動植物を4コマやイラストで紹介しています ~

第199種 冬に池の水を抜く理由は…?

   

かいぼりの適期はそこにすむ生物の生態などにもよります。苦しくも、楽しい作業でもあります。


 - 4コマ漫画, わいるどらいふっ!

  関連記事

第185種 できるスズメのエノコログサの食べ方とは?
バン
第80種【バン】バンで絵文字クイズをしよう!

日本野鳥の会ヤング探鳥会ニュースレター12月号に寄稿したものです。今、見返してみ …

第5種【アカミミガメ】どうする?どうなる?

「遺棄」という言葉の定義ですが、これはいろいろ難しいようです。 例えば、カメを離 …

テングチョウ
第70種【テングチョウ】天狗のようなお鼻

鼻ではなくパルピ

ヘラサギ
第27種【ヘラサギ】へらのような嘴

ひょうきんな顔が人気のヘラサギ

カササギ
第53種【カササギ】実は天然記念物

九電とカササギの終わりなき闘い・・・

ナベヅル
第26種【ナベヅル】SUSU

もう少し格好いい名前の発想はなかったのだろうか

カナヘビ
第52種【カナヘビ】金のヘビ

と書くと何かすごいものに感じる

第187種 春の訪れは足元から
カシラダカ
第9種【カシラダカ】個性的なヘアースタイル