いきものデザイン研究所

~ 日本の動植物を4コマやイラストで紹介しています ~

第199種 冬に池の水を抜く理由は…?

   

かいぼりの適期はそこにすむ生物の生態などにもよります。苦しくも、楽しい作業でもあります。


 - 4コマ漫画, わいるどらいふっ!

  関連記事

第138~140種 木の上で産卵する不思議なカエルとは?
ウミネコ
第10~17種 カモメのなかまたち

ウミネコは目が怖い マスク暑そう ちなみに左はオオセグロカモメ 残念ながらカモメ …

オオルリ
第37~39種 日本三鳴鳥

昔、林内踏査している時にめっちゃ怒られました 高松では「ヨ~ドッコイちょ!」と聞 …

キクイタダキ
第46種【キクイタダキ】日本最小クラス

昆虫に下克上される鳥類

ナベヅル
第26種【ナベヅル】SUSU

もう少し格好いい名前の発想はなかったのだろうか

第170種 桜に集まる愉快な鳥たち
第195種 「あの言葉」の由来は植物だった?

なお諸説あります

キダチアロエ
第18~23種 冬の植物たち

よく海岸などに逃げ出したものがいっぱい咲いてます 使い勝手がいい 冬芽4コマその …

ネバタゴガエル
第45種【ネバタゴガエル】根羽村で見つかった

根羽村では天然記念物なので捕まえちゃうとまずいですね。 かえるアート展に入れよう …

ドヨウオニグモ
第61種【ドヨウオニグモ】人面に見える

土曜ではなく土用