いきものデザイン研究所

~ 日本の動植物を4コマやイラストで紹介しています ~

第201種 ペンギンさん

   


 - 4コマ漫画, わいるどらいふっ!

  関連記事

第141~142種 梅雨の生き物。カタツムリはなぜコンクリートを食べるのか?

ちょこっとオマケです

第155種 さっちゃんの渡り
第199種 冬に池の水を抜く理由は…?

かいぼりの適期はそこにすむ生物の生態などにもよります。苦しくも、楽しい作業でもあ …

第180種 過酷で儚いオスアリの結婚飛行

6月は人間の結婚も蟻の結婚も盛んな月ですね

ホオアカ
第57種【ホオアカ】草原の照れ屋さん

真のBL漫画とはこういうことです

第198種 のんびり冬越ししているだけじゃないカモ?

冬になると公園の池を賑わすカモたち。よくよく観察してみると面白いカモしれません。

セツブンソウ
第84種【セツブンソウ】節分の頃に咲く

セツブンソウと関係ないのですが、豆まきをする家庭が減っているそうですね。

アゲハモドキ2
第56種【アゲハモドキ】蝶にそっくり?

チョウだもん(ガです)

わるなすび
第78種【ワルナスビ】「人間」に都合の悪いなすび

草むしりでこれがあるとイラッとします(笑)。でもワルナスビに罪はありません。

サシバ
第62種【サシバ】谷津の猛禽

日本の谷津環境を代表する猛禽類