いきものデザイン研究所

~ 日本の動植物を4コマやイラストで紹介しています ~

第104種【オオスズメバチ】秋は気をつけたい季節

   


 - 4コマ漫画, わいるどらいふっ!

  関連記事

第187種 春の訪れは足元から
第189種 エナガの変わり種、エマガ

尾が曲がったエナガです。勝手に命名

第134~135種 生き物を飼育することでわかる自然の厳しさとは?

アゲハモドキは再掲です

シジュウカラ
第100種【シジュウカラ】とても身近な小鳥

四十肩ではありません。なおゴジュウカラという鳥もいます。五十肩ではありません。

わるなすび
第78種【ワルナスビ】「人間」に都合の悪いなすび

草むしりでこれがあるとイラッとします(笑)。でもワルナスビに罪はありません。

セイタカアワダチソウヒゲナガアブラムシ
第59種【セイタカアワダチソウヒゲナガアブラムシ】名前が長い

名前が長くて困る

第199種 冬に池の水を抜く理由は…?

かいぼりの適期はそこにすむ生物の生態などにもよります。苦しくも、楽しい作業でもあ …

キクイタダキ
第46種【キクイタダキ】日本最小クラス

昆虫に下克上される鳥類

オオルリ
第37~39種 日本三鳴鳥

昔、林内踏査している時にめっちゃ怒られました 高松では「ヨ~ドッコイちょ!」と聞 …

ツキノワグマ
第108~110種 クリスマスに出会った赤い鳥