いきものデザイン研究所

~ 日本の動植物を4コマやイラストで紹介しています ~

第151~153種 さわるなキケン!?

   

昆虫に化かされるタヌキとキツネ


 - 4コマ漫画, わいるどらいふっ!

  関連記事

クロガモ
第79種【クロガモ】くちばしの上のアレは

あれです。あれ。

ジュウイチ
第90種【ジュウイチ】数字の11

聞きなしがそのまんま名前です

ミサゴ
第91種【ミサゴ】魚専門のハンター

野鳥の会東京ヤング探鳥会12月号のものです

第195種 「あの言葉」の由来は植物だった?

なお諸説あります

第5種【アカミミガメ】どうする?どうなる?

「遺棄」という言葉の定義ですが、これはいろいろ難しいようです。 例えば、カメを離 …

第156~159種 日本の面白コウモリたち

ハロウィンこじつけコウモリ回でした。実は日本の哺乳類で、一番種数が多いグループで …

第199種 冬に池の水を抜く理由は…?

かいぼりの適期はそこにすむ生物の生態などにもよります。苦しくも、楽しい作業でもあ …

トラツグミ_light
第107種【トラツグミ】謎のトラダンス

エサ(虫)をサーチしていると言われています。

第121~122種 節分と腹ぺこな鳥たち

オマケです

第93種 【モズ】百舌鳥と書いてモズと読む

鳴きマネをする鳥の一種、モズです。