いきものデザイン研究所

~ 日本の動植物を4コマやイラストで紹介しています ~

第18~23種 冬の植物たち

      2019/01/23

よく海岸などに逃げ出したものがいっぱい咲いてます
キダチアロエ

使い勝手がいい
オニグルミ2

冬芽4コマその2、たかのつめ。
タカノツメ

マンサクの咲く時期になりました。というか品種によっては実はとっくに咲いてるんですけどね。
マンサク
博物ふぇすてぃばる!のリメイク版です。

もう花穂の時期。見つけると触りたくなります。
人家の庭先にも多いです。
ネコヤナギ

ソシンロウバイよりロウバイの方が少し小さい
ロウバイ


 - 4コマ漫画, わいるどらいふっ!

  関連記事

第104種【オオスズメバチ】秋は気をつけたい季節
第94種 【スズメ】朝のシーンにはチュンチュン

とりあえず「チュンチュン」って書いておけば朝っぽくなるっていうアレです。

カナヘビ
第52種【カナヘビ】金のヘビ

と書くと何かすごいものに感じる

第197種 あの地球最強生物はどこに行けば見られるのか?
シジュウカラ
第100種【シジュウカラ】とても身近な小鳥

四十肩ではありません。なおゴジュウカラという鳥もいます。五十肩ではありません。

第117~119種 リスとどんぐり
わるなすび
第78種【ワルナスビ】「人間」に都合の悪いなすび

草むしりでこれがあるとイラッとします(笑)。でもワルナスビに罪はありません。

第171種 学校のメダカの学校

(学校再開するところも休校続くところも大変な状況ですが…一刻も早い終息を祈るばか …

オシドリ
第55種【オシドリ】生まれてすぐに試練

あんな高さから落ちて平気なのが不思議です

第182種 アジサイの看板

ガクアジサイの「花」っぽいやつは「花」じゃない・・・けど役に立ってるっぽいよ!と …