いきものデザイン研究所

~ 日本の動植物を4コマやイラストで紹介しています ~

第18~23種 冬の植物たち

      2019/01/23

よく海岸などに逃げ出したものがいっぱい咲いてます
キダチアロエ

使い勝手がいい
オニグルミ2

冬芽4コマその2、たかのつめ。
タカノツメ

マンサクの咲く時期になりました。というか品種によっては実はとっくに咲いてるんですけどね。
マンサク
博物ふぇすてぃばる!のリメイク版です。

もう花穂の時期。見つけると触りたくなります。
人家の庭先にも多いです。
ネコヤナギ

ソシンロウバイよりロウバイの方が少し小さい
ロウバイ


 - 4コマ漫画, わいるどらいふっ!

  関連記事

第180種 過酷で儚いオスアリの結婚飛行

6月は人間の結婚も蟻の結婚も盛んな月ですね

ジュウイチ
第90種【ジュウイチ】数字の11

聞きなしがそのまんま名前です

第186種 冬にお客さんを呼ぶコツとは?

花から蜜が出ないフクジュソウ。しかし冬ならではの戦略で虫を呼びこみます。

シーボルトミミズ
第66種【シーボルトミミズ】大きいのは45cmぐらい

この個体は、ペン2本よりちょっと大きいぐらいだから、30cm半ばぐらい、かな?

第120種【ニホンザル】さる団子なるもの

おまけです

第172~173種 おうちの中のワイルドライフ
第179種 樹洞と動物たちのフシギな関係
サワラ2
第74ー75種【ヒノキとサワラ】YとH

今回は2種掲載になります

第160~161種 「鬼」な生き物たち
セグロセキレイ_2
第64種【セグロセキレイ】神々に教えた保健体育

伝えたのが「セキレイ」だったそうですが、セグロセキレイだったのかどうかはわかりま …