いきものデザイン研究所

~ 日本の動植物を4コマやイラストで紹介しています ~

第5種【アカミミガメ】どうする?どうなる?

      2015/12/20

ミシシッピアカミミガメ

「遺棄」という言葉の定義ですが、これはいろいろ難しいようです。
例えば、カメを離した先が、カメの生存を脅かすような場所でなければ、「遺棄」ではないといいます。
ただ、動愛法で禁止されてなくても、今後は特定外来に指定されて、どちらにしろ野外に放すことが禁止される可能性もあります。


 - 4コマ漫画, わいるどらいふっ!

  関連記事

第169種 冬の花粉運び屋
テングチョウ
第70種【テングチョウ】天狗のようなお鼻

鼻ではなくパルピ

オンブバッタ
第72種【オンブバッタ】親子ではない

オンブといえば聞こえは良い

フキノトウ
第92種【ふきのとう(フキ)】天ぷらは美味しい

まあよく洗えば・・・ね

シーボルトミミズ
第66種【シーボルトミミズ】大きいのは45cmぐらい

この個体は、ペン2本よりちょっと大きいぐらいだから、30cm半ばぐらい、かな?

コクマルガラス
第25種【コクマルガラス】ちょっとだけレアなカラス

小さくて丸っこい、ぷりちーコクマルガラスです。

ニホンアマガエル2
第29~36種 梅雨だ!カエルだ!

危険な生き物の図鑑にも一応載ってたりします アズマヒキガエル いいかげんな食物連 …

第128~133種 スプリングエフェメラル~春の儚い命~
第141~142種 梅雨の生き物。カタツムリはなぜコンクリートを食べるのか?

ちょこっとオマケです

わるなすび
第78種【ワルナスビ】「人間」に都合の悪いなすび

草むしりでこれがあるとイラッとします(笑)。でもワルナスビに罪はありません。