いきものデザイン研究所

~ 日本の動植物を4コマやイラストで紹介しています ~

第29~36種 梅雨だ!カエルだ!

      2019/01/24

危険な生き物の図鑑にも一応載ってたりします
ニホンアマガエル2

アズマヒキガエル
アズマヒキガエル

いいかげんな食物連鎖の図
ウシガエル

流木とかヤマメにも抱きつくそうです
ナガレタゴガエル
毎回カオスな内容で本当にスミマセン^^;

田んぼとかでよく見られます。ニホンアマガエルより大きい。
シュレーゲルアオガエル

古池に飛び込んだのはトウキョウダルマガエルかツチガエルか…あたりが有力らしいです
ツチガエル

湿った岩の間から聞こえるこもった声のカエル
タゴガエル

マニアック過ぎて伝わらない生き物ネタってありますよね…
…ないか^^;
ダルマガエル


 - 4コマ漫画, わいるどらいふっ!

  関連記事

オンブバッタ
第72種【オンブバッタ】親子ではない

オンブといえば聞こえは良い

わるなすび
第78種【ワルナスビ】「人間」に都合の悪いなすび

草むしりでこれがあるとイラッとします(笑)。でもワルナスビに罪はありません。

第160~161種 「鬼」な生き物たち
ワレモコウ
第60種【ワレモコウ】花がしゃべった?

昔の人は花の声が聞こえたのだという(危ない感じがする)

クロガモ
第79種【クロガモ】くちばしの上のアレは

あれです。あれ。

第180種 過酷で儚いオスアリの結婚飛行

6月は人間の結婚も蟻の結婚も盛んな月ですね

第121~122種 節分と腹ぺこな鳥たち

オマケです

コガタスズメバチ_2
第105種【コガタスズメバチ】とっても大人しい

人家の近くでよく巣を作るので、駆除されてしまうことも多いのが少々気の毒なハチです …

第195種 「あの言葉」の由来は植物だった?

なお諸説あります

セツブンソウ
第84種【セツブンソウ】節分の頃に咲く

セツブンソウと関係ないのですが、豆まきをする家庭が減っているそうですね。