いきものデザイン研究所

~ 日本の動植物を4コマやイラストで紹介しています ~

第29~36種 梅雨だ!カエルだ!

      2019/01/24

危険な生き物の図鑑にも一応載ってたりします
ニホンアマガエル2

アズマヒキガエル
アズマヒキガエル

いいかげんな食物連鎖の図
ウシガエル

流木とかヤマメにも抱きつくそうです
ナガレタゴガエル
毎回カオスな内容で本当にスミマセン^^;

田んぼとかでよく見られます。ニホンアマガエルより大きい。
シュレーゲルアオガエル

古池に飛び込んだのはトウキョウダルマガエルかツチガエルか…あたりが有力らしいです
ツチガエル

湿った岩の間から聞こえるこもった声のカエル
タゴガエル

マニアック過ぎて伝わらない生き物ネタってありますよね…
…ないか^^;
ダルマガエル


 - 4コマ漫画, わいるどらいふっ!

  関連記事

第5種【アカミミガメ】どうする?どうなる?

「遺棄」という言葉の定義ですが、これはいろいろ難しいようです。 例えば、カメを離 …

クマゼミ
第47種【クマゼミ】セミ界のジャイ◯ン

朝からジャイアンのリサイタル並に苦痛

第195種 「あの言葉」の由来は植物だった?

なお諸説あります

ノスリ2
第24種【ノスリ】ホバリング上手

つぶらな瞳が人気の猛禽類です

第190種 サギ類のフィッシング詐欺
テングチョウ
第70種【テングチョウ】天狗のようなお鼻

鼻ではなくパルピ

第193種 秋に響き渡るお母さんたちの悲鳴
ニホンリス
第44種【ニホンリス】くるみ大好き

タイワンリスよりカワイイと思うのは贔屓目でしょうか?

第186種 冬にお客さんを呼ぶコツとは?

花から蜜が出ないフクジュソウ。しかし冬ならではの戦略で虫を呼びこみます。

第185種 できるスズメのエノコログサの食べ方とは?